家に閉じこもりになり、外に一歩も出れなかった私が、どうやったら、免許の更新に行けたのか?
先日、書いたような過酷なリハビリをして、本当に少しずつ出来ることから始めて、小さな成功を積み重ねて、本当に少しずつ出来る事を増やしていきました。
免許の更新の日が近づくにつれ、行けるか不安で不安でたまりませんでした^^;
でも、免許は絶対に失いたくない、更新したいって気持ちが強く、でも、そこまで行くのは距離的に無理、と思ってみたり…
免許は、いつまでって期日も決まってるので、なるべく早めに行こうと決めていました。1回目で行けるとは限らないし、何度も挑戦する事になるかもしれないし。何事も早めにする方が良いだろうと…
Twitterの知り合いで、薬を飲んでから、何度か免許の更新に挑戦したけど、結局行けなかった人がいました。行くんだけど、途中で断念して戻ってきてしまうそうです。
たぶん、免許の更新に行くのは無理だって半分諦めてたから、行けなかったのではないでしょうか。はじめから無理だ!って決め付けちゃうと行くのは困難になります。
もしかしたら行けるかも、行ける所まで行こうって気持ちが大切なのかな。
私はまず、免許の更新の前に、何度もイメージトレーニングをしました。
スポーツ選手やアスリートも、イメージトレーニングしますよね。勝つ自分を想像しながらイメージトレーニング。
イメージトレーニングは、メンタルトレーニングの一つです。
・集中力の向上
・感情のコントロール
・モチベーションの持続
・怪我の予防
・トラウマの克服
など、イメージトレーニングで出来ることは沢山あります。
私も免許の更新に行く自分の姿を何度もイメージトレーニングしました。
そして、ストリートビューで、実際の道を辿ってみたり…
寝る時も毎日、頭の中でイメージトレーニングしてました!笑
そして、当日、自分のイメージトレーニングの通り行動してみました。
行く前は不安とドキドキで、行って来れるか不安でした。
カウンセリングの先生にも、ダメなら途中で戻って来ればいいよ。そこまで挑戦した事に意味があるからと言われました。
まずはコンビニに寄って、冷たい飲み物買って、車の助手席でアイスを食べながら…
ドキドキして、自分では運転は出来ませんからね(^_^;)
もちろん、アイスを食べるのもイメージトレーニングに入ってます!笑
フリスク食べたり、音楽聴いたり…
不安はあったけど、「私は何事もなく行って来れる」って言霊のように暗示をかけて…
そのうちに、免許の更新する場所に着きました。
まずは手続きを…
目の検査もパスできました(*^^*)
こんな広い場所や人が居る場所に行くのは久々です。
そして、恐怖の講習の時間…(TT)
ここで不安になると、パニックのスイッチが入ってしまうので、考えないように、免許の更新に集中しました。
ここの講習は、部屋の中ではなく、カーテンみたいなたてで、囲ってる中で、やるんです。
私は片耳で音楽を聴きながらやる予定でしたが、中で係の方に、イヤホンは外してくださいと言われて、仕方なく外しました(TT)
予定外でした。このシーンはイメトレにはなかった…(^_^;)
音楽なしで大丈夫かな?と不安でしたが、フリスクを口の中に何粒か入れて講習を受けました!笑
部屋の中でないだけ、良かったです。
30分〜40分の講習が終わり、やっと帰れる事に…
不安な割に、何事もなく無事に終わりました。
心の中がスーッとして、空気が美味しく感じました。不安も一気にスーッと去って行きましたね。これが、普通の人の感覚か…と思いましたね。この感覚がずっと続けば良いのに…
内心、ホッとして、近くに新しいコンビニが出来てたので寄りました!笑
免許の更新に行けたご褒美に、コンビニでアイスを買いました(*´∀`*)
(アイスってとこが、可愛いでしょ?)
だって、ここまで来れた、免許の更新が出来たってすごい事ですもんね。
出来て当たり前の事なので周りは褒めてくれないと思うので、自分で自分を褒める事はしてくださいね!←ここ大切。
ご褒美買うのもありです!←これ重要。
帰りはホッとしたのか、行きより距離が短く感じました。
え?もう家に着いたの?って感じでしたね。
行くときは、ドキドキ不安だから遠く感じてましたけどね。
主人が前に、「どうせ免許の更新に行けないで、免許無しになるんだろうな」って言ってたけど、「何も分からないくせに、勝手な想像で物を言うな!ほら、出来たじゃん!」と言ってやりたい!笑
免許の更新に行けた事は、自信にも繋がりました(*^^*)
そんな私でも、まだまだ不安はいっぱいありますけどね^^;
出来ない事も山ほどあります。
どんどん挑戦せねば…
とにかく何かする時はイメージトレーニングがオススメです。頭の中で何回も経験する事によって、実際、慣れた感覚でスムーズにいける事が多いです。